2020年06月16日
どうでもいい話 工具編
ワタクシ 趣味と実益を兼ねて 30年ぐらい前の車両を直して使っています。
先日エンジンがかからなくなってしまい 電装系すべてチェック スターターが怪しいしこの際オーバーホールしようと、、、、
とんでもないところにナットがあり大き目のボックスレンチじゃ届きません。9.5のタイプなら使えそうと思って工具箱をごそごそ。
14mmだけないなぁ。 これはセットで買ってこようと ホームセンターへひた走ります。
仕上げもいいし 買いました。 10mm 12mm 13mm 13mmってあんまり使わないなぁ。 12mm 13mm 16mm、、、
12mm13mmがダブってあります。サービスかな?おまけかな? 肝心の14mmがありません。
くそうっ!老眼に苦しむ私に対して 魔女の婆さんの呪いかぁ~っ!
ホームセンターに取って返して 交換を要求。 眼鏡っ娘の店員さんは そんなことあるかい、、て感じでいかぶしげな対応でしたが開封してない状態のセットを見せて 「、、珍しいこともあるもんですね。」と考え深げ、、、。
謝罪と賠償を!!! よく見るとmade in TAIWANの文字が
すべてを許そう。
解説記事をUPしたいのはやまやまですが
なかなか単身赴任先では製作が進まない。
夏向きうすうすドイツ軍計画 裁縫作戦
いまさらながらヘキサゴンPPSH41修理の巻
自作 迷彩生地製作作戦 其一
防弾プラダン製作中
なかなか単身赴任先では製作が進まない。
夏向きうすうすドイツ軍計画 裁縫作戦
いまさらながらヘキサゴンPPSH41修理の巻
自作 迷彩生地製作作戦 其一
防弾プラダン製作中
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。