2020年06月15日
夜間戦レポート

夜間戦の次の朝。
疲労感は確実にある。 でもね、、、、、
生まれ変わったような感覚、、、、。
ヤバいお薬は使ったことがありませんが脳内麻薬が出まくりです。
頭はすっきり 体も軽い。 コロナ疲れからの回復には一番です。
発光トレーサー、タクティカルライト 無くても何とかなります。専用品じゃなくてもできるんです。
皆さんのご参加お待ちしています。(さっさと来んかい!無茶苦茶面白いんだから。)

さて,当夜集まったのは 私をはじめ 曲者 3名
チーム分けは プライドをかけ 私1名 ベアークロウさん クリムゾンおそロシアさん2名で分けてみました。
全員 発光トレーサー完備
ゲーム開始 んんっっ!! バキバキと派手な音を立てて 私を誘うか?さすが曲者、いきなりかましてきやがる。
私は音もなく草地をすり抜け 敵 2名とも補足。 ベアークロウさんは自分の発する音でこちらには気づいてはいない。やばいのはおそロシアさんだ。
フィールドは高低差があり 私の位置からは丁度上にベアークロウさん 低地におそロシアさん。
ベアーさんに単連射、派手に発光跳弾が飛びまくります。 すかさずおそロシアさんに発砲 が、相手も早い 私の顔面すれすれに発光弾がかすめ飛びます。
何とか両名やっつけましてセフティへ洋々と凱旋です。
さて2ゲーム目 またまたバキバキと、、、、うん?? 2度おんなじ手が通じるとは思っていないだろうと思いつつ ベアークロウさん撃破。今度は巧妙に姿を隠したおそロシア様にやられました。
セフティにかえりベアークロウさんに質問 もしかして方向音痴?????
方向音痴だったようです。
これから気温の上昇が予想されますので しばらくしたら夜間戦のみ企画していきたいと思います。
ASGゲーマーズの中では私がゲーム企画 運営することが多いですが ほかの参加者がやっても全く問題がありません。ぜひともやってほしいものです。
発光マーカーはどうしようかと思っていましたが 両腕 発光マーカーがおすすめです。
気づいたときには交戦距離。背中マーカーでは 敵とすれ違っても気づきません。
まだまだ細かいところは変更していきます。
2020年06月15日
ジャンクMP5 奮闘記
ちょこちょこと部品どり用にとMP5を入手した話はしましたね。
知識のある販売者から買ったら作動品なら7000円以上でしょう。
私は全く これがMP5だともわからない業者から買いました。 超リスキーなお買い物です。

提示された画像を極限までアップにして細部をチェック マガジンには使用による傷は見当たりません。梨地仕様になってるグリップも注視。
梨地もきれいに残っています。銃口が日光か蛍光灯に当てての保管で 少し色あせています。
ゲームには使っていないと判断。エアガン買う人のほとんどはゲームには使いません。半数ぐらいはコレクターじゃないかな?
ギアが壊れていれば交換するだけだし 買っちゃいました。
自宅に届き 再度チェック よく失くすバットプレート(このためだけに買ったようなものです。)を外してみると例のコードがボロボロのニッカドラージバッテリーが出てきました。
バレルに何も詰まってないか。ノズルは動くか確認して問題なし。
全体を振ってみて カラカラ等異音がしないことを確認。バッテリーを繋ぎます。
セレクターはフルオート。一瞬引き金を引く。
スパンッ!! 問題なく作動。 異臭やバッテリーが発熱してないか確認、問題なし。再度引き金を少し長く引いたままに。
スパパパパパッ!! 問題ないねえ。 外に出て フルオートで撃ってみる。
スパパパパパパパパパパパパパウニャッ!!
ウニャッ!!!
なんてこったいっ! ラッチ系のトラブルだな。 ああ、分解したくなかったのに、、、

メカボを開けてみますとラッチが上に跳ね上がっています。単なる組みミスかな?
グリスはマルイのオバちゃん(おねえさんかもしれない)が組付けたままの状態で特にいじるつもりはない。

ベベルギアをひっくり返してみたら ラッチの噛む部分が欠けているではあーりませんかっ!モーターの端子を+-逆に組んだのでしょうねぇ。破片が他のギアに噛み込まなくて良かった。 ジャンクボックスの中から 適当なギアを選んで取り付けます。

スプリングは不等ピッチスプリングが入ってました。まあ悪くない。

マズルをM14逆ネジ仕様に交換、、交換、ええっ?!抜けない!! ブレ止めのつもりで接着剤が流し込んである。
魔女の婆さんに喰われろっ!と呪いの言葉を吐いてもどうにもならないので ライターであぶっていそいそとマズルの先からインナーバレルだけを押し出せる治具を作って慎重に押し出します。
フロントのハンドガードに20mmレールを左側に装着。ハンドガードは先細りになってるので銃身に平行になるように前の取り付けネジにワッシャーを挟み込んで 平行を出します。 これでライトの照射のど真ん中に着弾するように調整すれば まあ使えるかな。
暑くなります。 夜間戦来てね。
追記
えーっ。あしもくんです。
先日書いたジャンクMP5についてといあわせが結構来ているので まとめてお答えいたします。
うにゃっ!ってのはラッチが効いていなくてギヤが逆回転した時の音。ここをご覧の諸兄等には当然の知識としてあんまり詳しくは書きませんでした。
症状としては 連射時に弾がポロリとしたり 2発同時に出たりします。 ラッチが引っかからないので逆転してしまうのです。
やってみればすぐわかるのよ。
またMP5入手した価格は5000円以下送料も含めてね。
一般の人にはお勧めできない方法なんで あんまり詳しく掲載したくないのです。 わがASGゲーマーズにご参加の方々には濃いめのHOW TO をご要望ならお伝えしますが お金はかかりませんが時間はかかりますのでお勧めできません。
知識のある販売者から買ったら作動品なら7000円以上でしょう。
私は全く これがMP5だともわからない業者から買いました。 超リスキーなお買い物です。
提示された画像を極限までアップにして細部をチェック マガジンには使用による傷は見当たりません。梨地仕様になってるグリップも注視。
梨地もきれいに残っています。銃口が日光か蛍光灯に当てての保管で 少し色あせています。
ゲームには使っていないと判断。エアガン買う人のほとんどはゲームには使いません。半数ぐらいはコレクターじゃないかな?
ギアが壊れていれば交換するだけだし 買っちゃいました。
自宅に届き 再度チェック よく失くすバットプレート(このためだけに買ったようなものです。)を外してみると例のコードがボロボロのニッカドラージバッテリーが出てきました。
バレルに何も詰まってないか。ノズルは動くか確認して問題なし。
全体を振ってみて カラカラ等異音がしないことを確認。バッテリーを繋ぎます。
セレクターはフルオート。一瞬引き金を引く。
スパンッ!! 問題なく作動。 異臭やバッテリーが発熱してないか確認、問題なし。再度引き金を少し長く引いたままに。
スパパパパパッ!! 問題ないねえ。 外に出て フルオートで撃ってみる。
スパパパパパパパパパパパパパウニャッ!!
ウニャッ!!!
なんてこったいっ! ラッチ系のトラブルだな。 ああ、分解したくなかったのに、、、
メカボを開けてみますとラッチが上に跳ね上がっています。単なる組みミスかな?
グリスはマルイのオバちゃん(おねえさんかもしれない)が組付けたままの状態で特にいじるつもりはない。
ベベルギアをひっくり返してみたら ラッチの噛む部分が欠けているではあーりませんかっ!モーターの端子を+-逆に組んだのでしょうねぇ。破片が他のギアに噛み込まなくて良かった。 ジャンクボックスの中から 適当なギアを選んで取り付けます。
スプリングは不等ピッチスプリングが入ってました。まあ悪くない。
マズルをM14逆ネジ仕様に交換、、交換、ええっ?!抜けない!! ブレ止めのつもりで接着剤が流し込んである。
魔女の婆さんに喰われろっ!と呪いの言葉を吐いてもどうにもならないので ライターであぶっていそいそとマズルの先からインナーバレルだけを押し出せる治具を作って慎重に押し出します。
フロントのハンドガードに20mmレールを左側に装着。ハンドガードは先細りになってるので銃身に平行になるように前の取り付けネジにワッシャーを挟み込んで 平行を出します。 これでライトの照射のど真ん中に着弾するように調整すれば まあ使えるかな。
暑くなります。 夜間戦来てね。
追記
えーっ。あしもくんです。
先日書いたジャンクMP5についてといあわせが結構来ているので まとめてお答えいたします。
うにゃっ!ってのはラッチが効いていなくてギヤが逆回転した時の音。ここをご覧の諸兄等には当然の知識としてあんまり詳しくは書きませんでした。
症状としては 連射時に弾がポロリとしたり 2発同時に出たりします。 ラッチが引っかからないので逆転してしまうのです。
やってみればすぐわかるのよ。
またMP5入手した価格は5000円以下送料も含めてね。
一般の人にはお勧めできない方法なんで あんまり詳しく掲載したくないのです。 わがASGゲーマーズにご参加の方々には濃いめのHOW TO をご要望ならお伝えしますが お金はかかりませんが時間はかかりますのでお勧めできません。
2020年06月13日
2020年06月11日
北陸地方が梅雨入りしてしまった。
とりあえずは 夜間戦 昼戦通常通り 企画していきます。晴れ間を狙ってやりましょう。
次回は 2名デビュー予定です。 皆様歓迎委員会 ご参加お願いします。


次回は 2名デビュー予定です。 皆様歓迎委員会 ご参加お願いします。
2020年06月07日
ストロベリームーン作戦 遂行



参加人員は 私を含めて 3人。
この人数 どう考えるかって?
導火線に火が点いた瞬間だね。私的には。
数十人で闇にうごめき 闇を切り裂く トレーサーの乱舞が見えるようだ。
発光マーカーの形状 位置 実際にどのように見えるか、、、いろいろなデータが取れた。
次はもっと洗練したものになり一層ゲーム性は高まるだろう。
明日というか今日の5時には起きて作業しなきゃならないんだが そんなことは気にならないぐらい楽しめた。
近々 新人さんとそこそこやってた人がゲームデビュー予定。 そこまでは昼戦は通常どおり企画しますが30度超える日が続くと 夜間戦のみの実行になりそうです。
あすは最高気温低め、開催予定です。
2020年06月06日
あんまり気温が上がりません。開催します。
満月夜間戦 通常戦 どちらも開催します。
皆様 運営にいつもの通り ご協力ください。
夜間戦は駐車場 数百台分 フィールドは100人で使っても大丈夫なくらいです。
お散歩がてら覗きにみてください。武装もあればより楽しめます。 月夜ですので うっすら見えます。
昼戦はいつもの通り。 気温があまりあがりません。 本格的な夏前にゲーム数を稼ぎましょう。

皆様 運営にいつもの通り ご協力ください。
夜間戦は駐車場 数百台分 フィールドは100人で使っても大丈夫なくらいです。
お散歩がてら覗きにみてください。武装もあればより楽しめます。 月夜ですので うっすら見えます。
昼戦はいつもの通り。 気温があまりあがりません。 本格的な夏前にゲーム数を稼ぎましょう。
2020年06月04日
夜空を見るたび思い出せ!(夜戦のお誘い)
野郎どもっ!あと淑女の方々!!
夜空を見るたび思い出せっ!! 今すぐそとに出ろ。
そして天を仰いでみろ。
月が輝いている。
夜空を見るたび思い出せっ!!
新しい戦場で古参兵が待ち続けている。 装備がそろってなくても 駆け付けろ。(見学可能です。参加してくれるとなおうれしい。)
フィールドでおじさんが鼻の穴を膨らませて待っております。
新しいことをするときは 勇気がいります。
でも、それはもうもってますよね。
援軍求む。 あしもくん 通信終わり。

月に誘われてのお散歩も風流かもしれません。
夜空を見るたび思い出せっ!! 今すぐそとに出ろ。
そして天を仰いでみろ。
月が輝いている。
夜空を見るたび思い出せっ!!
新しい戦場で古参兵が待ち続けている。 装備がそろってなくても 駆け付けろ。(見学可能です。参加してくれるとなおうれしい。)
フィールドでおじさんが鼻の穴を膨らませて待っております。
新しいことをするときは 勇気がいります。
でも、それはもうもってますよね。
援軍求む。 あしもくん 通信終わり。

月に誘われてのお散歩も風流かもしれません。
2020年06月03日
大人の夜遊び♥ お月見ゲームのお誘い。
月夜にゲームしてみませんか? 専用タクティカルライトも発光トレーサーが無くてもできます。
あれば とんでもなく遊べます。 あるもの使って何とかもできます。
月の下 集まりましょう。 月下ではいつものフィールドも ファンタジーワールド。
晴れれば 地面に自分の影が映るぐらい、、、。
数人でやってみましたが 間違いなく面白いのよ。
マーカーの位置は 両腕と背中 どちらも可能 発光マーカーは 赤系(ピンク含む)黄系(黄緑含む)で
無い方は 100円ショップの赤、黄2本ずつ 計4本 110円でご用意します。 マーカー保持はご自身でご用意ください。
メンバーなら見学可能 場所をお伝えします。 駐車スぺースは数百台分ご用意しています。
寒くなればまたコロナが復活する可能性があります。
県外有料フィールドに遠征したと思って そのご予算を 発光トレーサー タクティカルライトご用意ください。
損はしません。 防衛予算の厳しめのおじさんたちも続々トレーサーを購入報告が続いています。
腕だめしに来なさい。 通信おわり。 あしもくん
あれば とんでもなく遊べます。 あるもの使って何とかもできます。
月の下 集まりましょう。 月下ではいつものフィールドも ファンタジーワールド。
晴れれば 地面に自分の影が映るぐらい、、、。
数人でやってみましたが 間違いなく面白いのよ。
マーカーの位置は 両腕と背中 どちらも可能 発光マーカーは 赤系(ピンク含む)黄系(黄緑含む)で
無い方は 100円ショップの赤、黄2本ずつ 計4本 110円でご用意します。 マーカー保持はご自身でご用意ください。
メンバーなら見学可能 場所をお伝えします。 駐車スぺースは数百台分ご用意しています。

寒くなればまたコロナが復活する可能性があります。
県外有料フィールドに遠征したと思って そのご予算を 発光トレーサー タクティカルライトご用意ください。
損はしません。 防衛予算の厳しめのおじさんたちも続々トレーサーを購入報告が続いています。
腕だめしに来なさい。 通信おわり。 あしもくん
2020年06月01日
夜戦について考えてみるぅーっ!!の巻

画像は加工してあります。上弦の月 シャッターは3秒間ぐらい切りっぱなし 画像加工しまくり。
さて夜戦。やってみますといろいろ問題が見えてきます。
マーカー一つとっても どこが適当かと悩みます。 多くのチーム、フィールドでは背中にサイリュウム等を付けています。
正面からみたらわかんないけど側面 後方からは発見されやすい。
脳内では何度もいろいろなパターンでシュミレイトしました。 正面から見えないのはいいんだけど あほみたいに立ってても正面からはみえないぞ。あんまりこなれていないゲーマーが射程外ですっくと立って交戦に全然参加していない、、、あんまり面白くない情景が思い出されます。
油断して立っていたら 即座に ベテランに間合いを詰められ 襲われるようにしたい。
ってことで 両腕側面に2か所 3cm 以上の長さ 50mからも視認できること。
、、、ここまで来るのにいろいろ試作しているんですよ。
サイリュウム 腕の半分ぐらい発光部分があるもの。 見えすぎで没。
発光部7cmぐらい もっと短くても 夜間 50mからは視認できます。
かっこうはいいのですが目立ちすぎ 3cm以上もあれば良いだろう。
LEDタイプも試作 毎回100円私に払いたくない人は 何かしらご用意ください。
ちょいとの工夫で視覚的にも キレッキレッになる可能性が感じられるのよ。